《BORUTO ボルト-NARUTO THE MOVIE-》の中國語版ポスター
日本のアニメには妖(あやかし)や化け物といったキャラクターが登場するが、その大半は伝統(tǒng)的な妖怪文化の影響を受けている。しかも日本の妖怪の70%は中國からの「輸入品」だ。參考消息網(wǎng)が伝えた。
中國の文化の中に「妖怪」という言葉が初めて登場したのは、東晉時代の文人?干寶の作品「捜神記」だ。人々は未知なる自然に觸れるとき、想像力を使って理解しがたい現(xiàn)象を読み解いてきた。つまり「妖怪」とはさまざまな自然現(xiàn)象や自然の形を表していたのだ。今のアニメに出てくる人の顔をした蛇や妖狐などは古い伝説によく出てくるものだ?!肝鬟[記」にも変わった妖怪たちが次々と登場している。
日本生まれの妖怪はたった1割
日本民俗學(xué)を研究し、漫畫「ゲゲゲの鬼太郎」の作者でもある水木しげるさんは以前「日本の妖怪の起源を明らかにするならば、私は少なくとも70%の妖怪が中國のものだと思っている」と語っていた。殘りの20%の妖怪がインドからのもので、日本生まれはたった10%しかないのだという。妖怪文化もしくはその形式からすると、中國と日本にはよく似た點が非常にたくさんある。捜神記に出てくる「落頭」という妖怪は日本では「ろくろ首」になっている。また、「山海経」に出てくる天狗はもともと巨大な犬だったが、日本では二本足で歩く、赤い顔、長い鼻があり、うちわを持った妖怪になった。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn