男性と女性ではどちらが「幸せ」と感じやすいのだろう?所得の高さと、幸福感は正比例しているのだろうか?高學(xué)歴の人のほうが健康なのだろうか?「広州昊達(dá)文化伝媒」と曁南大學(xué)(広州)が共同で創(chuàng)設(shè)した生活方式研究院が17日、杭州で「2016中國幸福指數(shù)報告」と「2016年度中國健康報告」を発表した。浙江在線が報じた。
生活方式研究院は、中國初の生活スタイルにスポットを當(dāng)てた産學(xué)研一體の研究院。報告によると、分析の結(jié)果、省都や自治區(qū)の首府、直轄市などで、有効回答1萬件を得ることができ、中國全土で市民の健康指數(shù)が最高だったのは「浙江省」だったことが分かった。
「幸福感」を見ると、最も高かったのは、海南省、江蘇省、天津市。個人の月収が増えるにつれ、市民の幸福感は上昇した後、低下している。幸福感に影響する5大要素は、「ポジティブ度」、「健康狀況」、「余暇の満足度」、「パートナーの有無」、「醫(yī)療サービスに対する満足度」だった。男性より、女性のほうが「幸せ」と感じやすく、高學(xué)歴のグループより、低學(xué)歴のグループのほうが「幸せ」と感じやすかった。また、マイホームを所有しているグループのほうが「幸せ」と感じやすく、パートナーがいるグループのほうが、パートナーがいないグループより「幸せ」と感じやすかった。
健康面を見ると、市民の健康指數(shù)が最も高かったのは、河南省、浙江省、黒竜江省だった。健康に影響を與える5大要素は、「幸福感」、「ポジティブ度」、「年齢」、「運(yùn)動の頻度」、「余暇の満足度」だった。受けた教育の程度が高くなるにつれ、健康指數(shù)は上昇した後、下降していた。大専(短大に相當(dāng))卒の人の健康狀態(tài)が最も良く、女性より男性のほうが健康指數(shù)が高かった。また、家庭の所得が低いグループより、家庭の所得が高いグループのほうが健康指數(shù)が高く、醫(yī)療サービスに対する満足度が高い人ほど、健康指數(shù)が高かった。
特筆すべきは、両方の報告が、月収1萬2000-1萬5000元(約20萬4000-25萬5000円)の市民は、健康狀態(tài)も幸福度も最高であることを示しているという興味深い現(xiàn)象だ。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2016年12月21日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn