このところインフルエンザが、世界各地で猛烈な勢(shì)いで流行している。日本でも今月からインフルエンザの流行期に突入した。日本の國(guó)立感染癥研究所が全國(guó)約5千ヶ所のインフルエンザ定點(diǎn)醫(yī)療機(jī)関を?qū)澫螭趣筏骏单螗抓辚螗罢{(diào)査を?qū)g施したところ、2019年第1週に新たにインフルエンザに罹患した人は50萬(wàn)人を突破した。こうした流行をうけてインフルエンザ予防のためにマスクをしている人が、巷で多くみられるようになっている。
日本全國(guó)に238ヶ所あるインフルエンザ観測(cè)エリアのうち、84ヶ所ですでに警戒レベルを上回っていた。今回のインフルエンザ流行では、感染者が主に中年と若者に集中している。統(tǒng)計(jì)データによると、1月第1週のインフルエンザ新規(guī)患者のうち、20歳から40歳が約17萬(wàn)人、41歳から60歳が約14萬(wàn)人だった。この両者を合わせると、新規(guī)患者數(shù)全體の半數(shù)以上を占めている。また、感染患者のうち半數(shù)は、癥狀が最も重いA型インフルエンザに罹患していた。
また現(xiàn)在までにインフルエンザ拡散が原因で休校措置を講じた學(xué)校もある。日本では間もなく入試シーズンに入ることから、學(xué)校側(cè)は、校內(nèi)に消毒液などを準(zhǔn)備し、教員?學(xué)生に感染拡大予防を呼びかけている。厚生労動(dòng)省は、昨年の冬から今年の春にかけて、インフルエンザ薬の供給量は、前年同期比44%増の2700萬(wàn)人分を上回ると予測(cè)している。
インフルエンザとは、インフルエンザウィルスによって引き起こされる急性呼吸器疾患で、強(qiáng)い感染性を備え、感染スピードが速い。主な感染経路は、空気中の飛沫感染や人と人あるいはウィルスが付著したモノを介しての接觸感染であることから、感染者の數(shù)は非常に多く、特に秋?冬は流行シーズンとなる。中國(guó)疾病予防コントロールセンターの統(tǒng)計(jì)データによると、中國(guó)北方地域では、インフルエンザによる死亡率が年間0.00018だった。一方、南方地域では、この數(shù)値は0.000113だった。
インフルエンザが重視される原因の一つに、発熱や全身のだるさなど風(fēng)邪の癥狀が現(xiàn)れるだけではなく、深刻な合併癥を引き起こし、場(chǎng)合によっては死に至る場(chǎng)合があることが挙げられる。特に、體力のない高齢者や子供は、インフルエンザによるダメージを受けやすく、深刻な合併癥を併発する恐れがある。20世紀(jì)に入ってからだけでも、世界規(guī)模で3度にわたりインフルエンザの大流行が起こり、うち最も深刻だったのは、1918年から1919年にかけてのパンデミックで、世界全體で延べ6億人が発癥し、約2千萬(wàn)人が死亡した。その次に起こったのは、1957年のH2N2新型インフレエンザの大流行で、多くの國(guó)々で、発病率が20~80%に達(dá)した。3度目の流行は1968年だった。
インフルエンザの合併癥は、「肺內(nèi)合併癥」、「肺外合併癥」およびインフルエンザ罹患中の基礎(chǔ)疾患合併癥に分けられる。
「肺內(nèi)合併癥」とは肺炎のことで、インフルエンザの合併癥として最も多い。1957年から1958年にかけてのインフルエンザ大流行期の米國(guó)の統(tǒng)計(jì)データによると、インフルエンザで入院した患者の7割から8割は肺炎を併発していた。中國(guó)では、2009年のH1N1新型インフルエンザ大流行時(shí)に複數(shù)の機(jī)関が実施した調(diào)査によると、インフルエンザで入院した子供のうち、肺炎を併発した子供は72.3%を占めた。
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫(xiě)真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn