斬新でオシャレな內(nèi)裝が施され、本の陳列も工夫がこらされ、本を読みながらコーヒーやドリンクを飲むことも可能。そんな、文化サロンのようなスペースを提供する見(jiàn)た目も美しい書(shū)店が今、中國(guó)のネットで大きな人気を集めている。中國(guó)新聞網(wǎng)が報(bào)じた。
これまで書(shū)店に行くのは「本を買(mǎi)うため」や「本を読むため」のどちらかで、その目的は非常に明確だった。しかし、ネットで人気を集めている書(shū)店に行く人の主な目的は、「本」ではなく、「寫(xiě)真撮影」。映りの良い角度を探し、ポーズを決めて、シャッターを押し、お?dú)荬巳毪辘螌?xiě)真を撮影することができれば目的達(dá)成だ。
書(shū)店が裝いをますます美しく新たにしていくにつれて、人々がそこに行く目的も、「本」ではなくなってしまったのだろうか?
ある統(tǒng)計(jì)によると、2002年から2012年の10年間、特に2011年以降、中國(guó)では書(shū)店の倒産が相次いだ。また、倒産にまでは追い込まれなかったものの、店舗の賃料高騰やネット通販の普及などが原因で、移転を余儀なくされた実店舗の書(shū)店も少なくない。
インターネットが普及し、読書(shū)スタイルも斷片化が進(jìn)み、以前のように書(shū)店に行って本を買(mǎi)ったり、本を読んだりする人が減少の一途をたどっている。しかし、その一方で、「実店舗の書(shū)店を守るべきだ」と聲を上げる人も増加している。
しかし、一部の書(shū)店は店內(nèi)の內(nèi)裝が少し奇抜過(guò)ぎるだけでなく、各種講座や文化イベントを開(kāi)催したり、コーヒーやファーストフードを販売したりと、以前の書(shū)店とその様相が全然違うと感じている人もいるにちがいない。人々の書(shū)店に行く目的として「寫(xiě)真撮影」が新たに加わったと言っても過(guò)言ではない。