喜碧さんは、「あの頃、自分が働いていた店では、1家族につきトイレットペーパーは1パックまでと制限していた。何人で來(lái)店しても、1グループで買えるのは1パックだけだった。自分が見た感じでは店內(nèi)は整然として秩序が保たれていた。購(gòu)入制限に気づかないでレジに2パック持ってくる人もいたが、店員に注意されると1パックはすぐにあきらめ、クレームをつけることもなかった」と話した。
トイレットペーパーが売り切れ商品のトップに立つのはなぜ?
「心配を解消するには、買いだめするしかない」。マスク爭(zhēng)奪戦の騒ぎが収まってきたと感じている中國(guó)のネットユーザーたちは、トイレットペーパー爭(zhēng)奪戦をいまひとつ理解できない?!纲Iいだめは理解できる。でもなんでトイレットペーパーなの?食べられないし、命にも関わらないし、場(chǎng)所も取るのにどうして?」。
経済學(xué)の「バンドワゴン効果」(多くの人が選択している現(xiàn)象によりさらに選択する人が多くなる効果)でトイレットペーパー買いだめ現(xiàn)象を説明する人がいる。體積の大きなトイレットペーパーは視覚的にインパクトが強(qiáng)いという。
英BBC放送の報(bào)道によれば、オーストラリアのグリフィス大學(xué)のグレーズ教授は、「想像してみると、50ロールのトイレットペーパーがあっと言う間に棚から消えた後の空虛感は、朝食用の豆の缶詰50缶や消毒液50本が消えた場(chǎng)合よりも目を引く。よってトイレットペーパー爭(zhēng)奪戦では人々は無(wú)計(jì)畫な後追いの行動(dòng)を取りやすくなる」と説明した。
オーストラリアのニューサウスウェールズ大學(xué)のガーグ準(zhǔn)教授は、「出遅れることへの恐怖」が原因であるとする。「他の人が何かの商品を爭(zhēng)って買い求めている時(shí)に、きっと何か理由があるのだと考え、自分が出遅れることが心配になる」という。
周りの人がみなトイレットペーパーを買いだめしている時(shí)、自分は1ロールも買いだめしないでいることに耐えられるだろうか。買いだめという発想がなかったとしても、他の人が全部買ってしまって、自分が本當(dāng)に必要な時(shí)に買えなくなることを心配しないだろうか。心配しているうちに、矢も盾もたまらず家から出て列に並んでしまわないだろうか。
ガーグ氏は、「大事なことはこの新型肺炎の狀況がどうなるか誰(shuí)もわからないこと、最終的にもっと悪化するかどうかわからないことだ。わからないから人は備えをして憂いを解消しようとする。これがなにがしかのコントロール感を得るためにできる唯一のことだ」と説明した。
トイレットペーパーは日常的な消耗品であり、すべての人にとって必要なものだ。データによると、2019年の世界の生活用の紙製品の売上高は2540億ドル(約28兆670億円)に達(dá)した。
トイレットペーパーがなくなって、仕方なく他のもので代用する場(chǎng)合、多かれ少なかれ違和感を感じることは避けられない。またトイレットペーパーは値段が安く保存もきくため、人々は「買いだめする必要がなくても、後で使えばいい。買いだめして正解だったら、買いだめしてよかったということになる」と考えがちだ。
もともと世界にはトイレットペーパー危機(jī)はない。買いだめする人が多くなれば、それが危機(jī)になるのだ。(編集KS)
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2020年3月24日