宮崎監(jiān)督が引退したことに端を発する経営難も顕著だ。例えば、宮崎監(jiān)督の「風(fēng)立ちぬ」は興行収入116億円を記録したが、高畑監(jiān)督の14年ぶりとなる作品「かぐや姫の物語」(13年)は同51億円にとどまった。宮崎監(jiān)督と高畑監(jiān)督の「遺産」で経営を維持しようとの意図も崩れ去ったのだ。05年、スタジオジブリは徳間書店から獨(dú)立したため、毎年100億円の利益を出さなければ會(huì)社を維持できなくなった。米林監(jiān)督や宮崎吾郎監(jiān)督も、ヒット作を出しているが、宮崎監(jiān)督の引退を埋めるほどには到底至っていない。
宮崎監(jiān)督が引退を発表した時(shí)點(diǎn)で、ジブリが「再構(gòu)築」を発表しなかったのは、米林監(jiān)督の「思い出のマーニー」が今年7月に公開されることを念頭に置いていたからだろう。そして、巨額の経費(fèi)をまかなうことができない経営狀態(tài)であるため、鈴木氏がテレビ番組で「再構(gòu)築」を伝えることにしたのだろう。スタジオジブリの経営陣は、宮崎監(jiān)督を中心とする製作チームを解散することで、毎年20億円と言われる人件費(fèi)の削減につなげるため、早くから再構(gòu)築の準(zhǔn)備をしてきたに違いない。同対策が、米林監(jiān)督や宮崎吾郎監(jiān)督の製作に影響することもない。ほとんどの會(huì)社と同じく、作品ごとにチームを立ち上げるという方法があるからだ。スタジオジブリがスタッフの社員化や固定給制度の導(dǎo)入、新人定期採用とその育成を打ち出したのは、「魔女の宅急便」(1989年) がヒットした後であることを忘れてはならない。
このウェブサイトの著作権は人民日報(bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386