インド紙「ザ?タイム?オブ?インディア」は23日、「中國(guó)と日本がこれから高速鉄道の受注をめぐって激しい競(jìng)爭(zhēng)を展開することは確実だ」との見方を示した。インドメディアにこのように予測(cè)させたのは、日本の太田昭宏國(guó)土交通相のインド訪問とインドへの新幹線売り込みのニュースだ。日本の共同通信社によると、日本側(cè)はできるだけ早くインド西部のアーメダバード-ムンバイ間の高速鉄道を受注したい考えだ。だが周知の通り、中印はかなり以前に鉄道協(xié)力の覚書と行動(dòng)計(jì)畫に調(diào)印している?!阜ㄖ茣妶?bào)」が伝えた。
アジア諸國(guó)での高速鉄道プロジェクトをめぐる競(jìng)爭(zhēng)で、中國(guó)と日本はどちらがより多くの強(qiáng)みを備えているだろうか。この問いに対し、シンガポールの有名シンクタンク?東南アジア研究所副総幹事の黃基明博士と同研究所東南アジア諸國(guó)連合(ASEAN)研究センターシニア研究員のタームサック?チャラーンパラヌパップ博士はどちらも、日本に比べて中國(guó)の高速鉄道の方が多くの面で強(qiáng)みがあり、中國(guó)に勝算があるとの見方を示す。
▽競(jìng)爭(zhēng)?強(qiáng)み 「地の利」で中國(guó)の高速鉄道により魅力
--日本の新幹線と比較して、中國(guó)の高速鉄道にはどのような競(jìng)爭(zhēng)上の強(qiáng)みがあるか。
黃博士:高速鉄道プロジェクトの置かれている地理的な位置づけが中國(guó)にとってより有利に働く。中國(guó)はアジアのいくつかの國(guó)々と長(zhǎng)く國(guó)境を接しており、これはつまり中國(guó)とこれらの國(guó)々には隣國(guó)同士に関連することが多くあり、プロジェクトなどを通じていろいろな問題が一気に解決できる可能性があることを意味する。アジア諸國(guó)にとっては非常に魅力的な話だ。
また中國(guó)は日本には出來ないメリットを提供できる。たとえばアジアインフラ投資銀行(AIIB)を通じて資金調(diào)達(dá)の便宜を提供することができる、ASEANをはじめとするアジア諸國(guó)に十分な利益を上げられるプロジェクトや工事を提供できる、などだ。
タームサック博士:中國(guó)には目立った強(qiáng)みがあるといえる。日本では無理だが、中國(guó)であれば東南アジア諸國(guó)から「物々交換」によって高速鉄道の建設(shè)費(fèi)用を受け取ることができる。また東南アジア諸國(guó)との交通の連攜を強(qiáng)化する上で、中國(guó)には獨(dú)自の戦略がある。中國(guó)は將來、高速鉄道プロジェクトをめぐって低コストの貸出という便宜を提供することも可能だ。
▽価格?比較 中國(guó)がよりお値打ち、日本の利益度外視の落札はあり得ない
--グローバル研究報(bào)告によると、海外での高速鉄道建設(shè)費(fèi)用のコストは1キロメートルあたり0.5億ドル(約54億円)だが、中國(guó)なら0.33億ドル(約36億円)で済む。中日の高速鉄道は価格の面でどのような違いがあるか。
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386