円安傾向とともに、最近日本を訪れショッピングやレジャーを楽しむ中國人観光客が増えている。だが日本の習慣や法律を知らないため、中國人観光客の何気ない行動がトラブルを招くケースも増えている。
最近、日本を訪れていた中國の団體ツアー客が小學校を通りがかった時、制服を著た小學生を可愛らしく感じたために、勝手に寫真を撮ったところ、小學校の教員から制止され、撮影した寫真を削除するように求められた。このため、雙方間でトラブルが発生し、小學校の教員が警察に通報するという事件に発展した。
結局、警察官が観光客に根気よく説明し、寫真を削除するよう説得したため、この件は無事解決したが、日本旅行や仕事、生活をする上で不必要なトラブルを避けるため、在日本中國大使館は中國人に対して注意を呼びかけた。
「先方の同意を得ないで、勝手に他人を撮影しないようにすること。日本の47すべての都道府県および一部市町村で、『迷惑防止條例』が定められている。迷惑行為には、主に押売、のぞき見、盜撮などが含まれる。盜撮とは、正當な理由もなしに、他人の身體や一部を寫真に撮ったり、カメラのファインダーを相手に向けて、相手に羞恥心や不安を感じさせたりする行為のこと」。
日本の多くの公共施設で寫真撮影は禁止されている。たとえば、劇場、映畫館、美術館、博物館、図書館、溫泉、浴場、一部商店、レストランなどだ。しかし、こういった施設には一般的に「撮影禁止」の標識は設置されていない。そのため、寫真を撮りたい場合は、撮影禁止の標識がなくても、観光ガイドや施設の職員に確認してから撮影をしたほうがいい。(編集MZ)
「人民網(wǎng)日本語版」2015年3月13日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386