昨年は勝負(fù)のつかなかった中國スマートフォンの王座決定戦が、今年も引き続き繰り広げられている。聯(lián)想(レノボ)の楊元慶董事長(會長)兼最高経営責(zé)任者は27日に行われた新年度決起大會で、「新年度のスマートフォン販売量の1億臺達(dá)成を目指す」と述べた。先月には、小米の雷軍會長も同じく1億臺を目標(biāo)にすることを明らかにしている。「北京商報」が伝えた。
▽データは拮抗
聯(lián)想にとってモバイル事業(yè)は目下の事業(yè)の重點であり、楊會長は「聯(lián)想集団は新年度に攜帯電話の販売量1億臺達(dá)成を目指す」と話す。小米の雷會長も今年3月、「小米の2015年のスマートフォン販売目標(biāo)は8千萬臺から1億臺で、前年比50%前後の伸びを目指す」と述べている。
インターネットデータセンター(IDC)がまとめたデータによると、2014年の中國スマートフォン市場のシェア上位5社は、小米(12.5%)、サムスン(12.1%)、聯(lián)想(11.2%)、華為(9.8%)、酷派(9.4%)で、大陸部の企業(yè)が4社を占め、開きは小さく拮抗している。
▽それぞれに長短あり
これまでの聯(lián)想と小米の競爭は主に中國市場で行われてきた。これは小米の強みの源泉でもある。小米はコストパフォーマンス戦略と充実した製品ラインを武器に、インターネット営業(yè)窓付を開設(shè)し、従來の國産攜帯電話ブランドの中國市場でのシェアを徐々に奪っている。
だが海外市場ではそうはいかず、昨年に國際化路線を展開し始めたばかりの小米の貢獻(xiàn)度は低い。雷會長の構(gòu)想によると、小米の海外拡張計畫は3段階に分かれており、まず香港?澳門(マカオ)?臺灣地區(qū)に進(jìn)出し、次にインド、ブラジル、ロシアなどの新興國に駒を進(jìn)め、最後に北米市場と歐州市場に進(jìn)出する計畫だという。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386