〇社員を引き抜かれるのは日常茶飯事
北京セブンイレブンは、「毎年、春になると社員の転職が増える。弊社から言えば、今回の社員の集団離職は、正常な範(fàn)囲內(nèi)の出來事であり、経営全體に影響が及ぶものではない」としている。
外資系コンビニとして北京に一番乗りしたセブンイレブンは、北京では他のどこよりも豊富な経験を蓄積している。業(yè)界で視察対象となるだけではなく、コンビニ人材が最も集中する企業(yè)でもあり、同業(yè)者が引き抜きを目論む第一選択肢となるのも當(dāng)然だ。コンビニの成長(zhǎng)期には、そのような現(xiàn)象がとりわけ顕著に表れる。
中國(guó)連鎖(チェーン)経営協(xié)會(huì)がこのほど発表した「中國(guó)コンビニ発展報(bào)告(2014)」によると、2013年以降、コンビニ業(yè)は回復(fù)の兆しを見せ、第2次拡張期に入った。2011年に創(chuàng)設(shè)された北京の現(xiàn)地コンビニブランド「全時(shí)」は、それ以來ずっと、全く躊躇せず、セブンイレブンから大量の人材を引き抜いてきた。業(yè)界の內(nèi)部から見れば、企業(yè)の創(chuàng)業(yè)時(shí)に経験豊かなベテラン従業(yè)員を採(cǎi)用した方が、順調(diào)にスタートできることは間違いないが、人材が全てとは言えない。內(nèi)部関係者によると、2010年にも、ある現(xiàn)地のコンビニが、セブンイレブンからOFCを大量に引き抜いたが、このコンビニは長(zhǎng)くは続かず、いつの間にか市場(chǎng)から姿を消したという。
今回セブンイレブンを離れた地區(qū)マネージャーは、「創(chuàng)業(yè)」を離職の理由としたが、突然離職した訳ではないという。セブンイレブン側(cè)は、「店長(zhǎng)から數(shù)名をOFCに昇進(jìn)させ、新たな人事配置も滯りなく済ませ、経営に影響が及ぶことはなかった」と述べた。
〇北京コンビニ市場(chǎng)、すでに黒字経営に
関係者によると、セブンイレブンの昇進(jìn)制度によると、店舗の一般社員は、店長(zhǎng)まで昇進(jìn)可能で、その先には、「OFCを経て本部社員になる」または「フランチャイジー(加盟主)になる」という2つの選択肢がある。フランチャイジーとして業(yè)績(jī)が上がれば、複數(shù)の店舗を持つこともできる。OFCになれば、本部での出世の道が開かれる。地區(qū)マネージャーであるDMになることや本部の他の部門に配屬される可能性もある。本部の他の部門では、運(yùn)営部門との人事異動(dòng)があり、一般的に、運(yùn)営部門から他の部門に移動(dòng)する際には、さらに上の役職が約束される。
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386