京都府の山田啓二知事は、「京都は日本の文化の中心であり、文化庁の移転は日本文化の振興にプラスになる」と話す。文科省の関係者は、「文化財(cái)保護(hù)に関する部署が文化財(cái)の所在地である京都にあることは、東京にあるよりもよいことだ」と話す。関西経済連合會の森詳介會長(関西電力取締役會長)は、「情報(bào)通信(IT)技術(shù)と交通網(wǎng)の発展にともない、中央政府の各當(dāng)局や企業(yè)は東京にとどまる必要はなくなった。地方移転は地方の発展にとって重要であり、文化庁が他の中央省庁や企業(yè)の地方移転のモデルになることを願う」と述べた。
徳島への移転計(jì)畫がある消費(fèi)者庁は様子見の態(tài)度を取る。多くの民間消費(fèi)者団體と日本弁護(hù)士連合會は移転反対の態(tài)度を鮮明にしている。その理由は、日本全國の消費(fèi)者を保護(hù)する行政の中樞である消費(fèi)者庁は、他の政府當(dāng)局との調(diào)整や協(xié)力を強(qiáng)化することが非常に重要だ。東京を離れれば、消費(fèi)者庁の存在感が薄れるというものだ。消費(fèi)者庁は7月に1カ月間の試験的移転を行った後、最終的に移転するかどうかを決定する。中小企業(yè)庁、観光庁、特許庁、気象庁は「地方移転すれば全國的な観點(diǎn)から政策を制定することができなくなる」などとして移転を留保する。候補(bǔ)に挙げられた科學(xué)研究機(jī)関の多くも、地方に移転すれば日本の科學(xué)研究の水運(yùn)が低下する可能性があるとの見方を示す。
政策決定の諮問に関わった専門家たちは、中央省庁は全國的な利益という立場で問題を考えるべきで、どこに移転するかを地方に決定させるのはまともなやり方ではない。移転先が省庁の事業(yè)の特徴にふさわしくなければ、波及効果を拡大することはできない、との見方を示す。また石破茂地方創(chuàng)生擔(dān)當(dāng)大臣は、「中央省庁の地方移転は『前例のない実験』であり、実現(xiàn)できるかどうかは日本政府が政治決斷をするかどうかにかかっている」との見方を示す。(編集KS)
「人民網(wǎng)日本語版」2016年4月11日
このウェブサイトの著作権は人民日報(bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-3680