●コスプレではお金は稼げないが出費(fèi)は多額
コスプレで遊ぶには、多額の資金が必要だ。コスプレ衣裝1セットの代金は、70元(1元=約16.7円)から1千元までさまざまだ。このほか、100元ほどでカツラを購入しなければならない。コスプレイヤーのAさんは、「コスプレイヤーの親は、子供のコスプレを支持もしないが、反対もしないという人が多い。だが、親に趣味がコスプレだと知らせていない子供もいる。コスプレイヤーの多くは、生活費(fèi)の一部を充てる、あるいは古著の衣裝や道具を売り買いして、なんとか賄っている」と話した。
コスプレイヤーの圧倒的多數(shù)は、コスプレをお金を稼ぐ目的にはしていない。「漫畫?アニメ愛好家」という御旗のもとに、彼らは集まるようになり、好みが同じ人と知り合って交流し、友人関係を築いていく。
●今もなお存在する、コスプレが時々誤解される「次元の壁」
コスプレイヤーの身なりは、ふつうの人から見ると理解しがたい。済南で開かれた「五一」連休中のアニメ?漫畫展では、「ノラガミ(野良神)」に登場する美女武神に扮した桜さん(仮名)が、あるメディアのカメラマンに請われて撮影のためにポーズを取っていた。彼女の寫真は、他のコスプレイヤーの寫真と一緒にネット上にアップされた。関連サイトには、「學(xué)生漫畫展」「大膽な露出」「挑発的」などの字句が並んだ。
この騒動の発端となった人物や一部サイトは、全國に広がったアニメファンからの「糾弾」に対して謝罪の意を示したが、桜さんは、依然つらい気持ちを抱えているという。彼女は、「コスプレイヤーは心の中で、アニメ?漫畫の世界に參與する人は全員、アニメ?漫畫を理解しており、大好きで、コスプレに対しても承認(rèn)?理解していると思っている。衣裝の露出度について関心を向けることなどあり得ない」と話した。
このほか、コスプレが「売國行為」であると誤解される場合もある。あるコスプレイヤーは、「たまにコスプレが嫌いな大人に合うと、『売國奴』とののしられる。たとえ國産アニメ?漫畫の登場人物であっても、日本の作品を模倣したものだと誤解され、同じようにののしられる」と訴えた。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-3680