同研究チームが研究の対象としたカナダ人1000人は、55歳までにACSの治療経験がある人々で、この年代の男性と女性は、健康面での差がはっきりしている。同チームは、治療から1年後の狀態(tài)を一人ずつ調(diào)べ、統(tǒng)計(jì)プログラムを利用して、治療の狀態(tài)や男女差、醫(yī)療要素(血圧など)、所得レベル、家事に従事する時(shí)間數(shù)など31項(xiàng)目を比較した。
結(jié)果を分析すると、7つの要素が回復(fù)の善し悪しに影響することが分かった。例えば、家庭で大きなストレスを抱え、より多くの時(shí)間を家事に費(fèi)やしている人ほど回復(fù)が悪かった。また、所得が低い人や家庭において主な收入源となっている人の回復(fù)もおそかった。1970年代に研究?開発されたアンケートの結(jié)果でも、性格や社會(huì)行為において、男性化の程度が低い人や、女性化の程度が高い人が體調(diào)を崩すと深刻になることも分かっている。
データを分析すると、女性は65%以上の時(shí)間を家事に費(fèi)やし、しかも何の報(bào)酬もない。女性が家事に費(fèi)やす時(shí)間は1週間當(dāng)たり最低でも平均14時(shí)間であるのに対し、男性はわずか約8時(shí)間だった。このような狀況はどこの國でも非常に普遍的だ。また女性は體調(diào)を崩していても、家族の世話を続けなければならないのだ。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2016年5月11日
このウェブサイトの著作権は人民日報(bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-3680