日本では今年10月から消費稅が8%から10%に増稅されるため、住宅購入にはさらに多くのお金が必要になるということもあり、日本では最近、賃貸住宅が人気となっている。特に若者を?qū)澫螭摔筏繑匦陇圣ⅴぅ钎ⅳ蛉·耆毪欷骏ⅴ雪`トが人気を集めている。
東京近郊にあるこのアパートは、外観は普通のアパートと変わらないものの、中に入ってみると、1階にはトレーニングルームや勉強(qiáng)ルーム、さらにミニ映畫館まで併設(shè)されている。入居者なら誰でも映畫鑑賞會などを企畫して、友人を誘ってそれを楽しむことができる。また、共同キッチンもあり、夕方になると入居している若者たちがそこに集まって、一緒に食事をすることができる。このような入居者が交流できるスペースを提供しているソーシャルアパートメントが今、日本の若者や留學(xué)生の間で人気を博している。
同アパートのある男性入居者は、「普段仕事をしている中では出會えなかったような人たちと仲良くなれるというのが最大の魅力」と話す。
ソーシャルアパートメントには各種共同施設(shè)があり、若者が交流できる場所となっているだけでなく、入居者の各部屋にキッチンや書斎などを設(shè)置する必要がないため、家賃を安く抑えることもできる。同アパートの家賃は一番安い部屋で5萬5千円と、周辺の同じ大きさのアパートよりも1割以上安い。コストパフォーマンスが高いというのも、若者に人気の理由だ。運営會社の責(zé)任者によると、同アパートは昨年10月にオープンしたばかりで、わずか3ヶ月の間に123部屋の入居率が93%に達(dá)したという。
同責(zé)任者によると、ソーシャルアパートメントは、首都圏沿線を中心に、2012年から急増し始め、同社は現(xiàn)在40物件、2000室を運営している。
統(tǒng)計によると、日本の住宅購入者の多くが40歳以上の中年層で、40歳以下の若者のほとんどが賃貸住宅に住んでいる。そのグループが日本の賃貸住宅市場を支える主要な力となっている。18年11月の時點で、東京と周囲3県を含む日本の首都圏の1平方メートル當(dāng)たりの家賃は平均2781円と、前年同期比で4.5%上昇した。消費稅が10月から増稅すると、住宅購入にはさらに多くのお金が必要となるため、日本の若者が長期にわたって賃貸住宅に住むという傾向は今後もっと強(qiáng)くなる可能性があると分析されている。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2019年1月24日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn