第3回世界平和フォーラムが21日、「共通の安全保障の追求:平和、相互信頼、責任」をテーマに北京で開催された。アジア太平洋地域の安全保障の重要な一部として注視される南中國海情勢について出席者は「南中國海の安全保障問題は地域の國々の対話によって解決する必要があり、外部勢力の『過度』の介入は事態(tài)をさらに複雑化させるだけだ」との認識で一致した。中國新聞網が伝えた。
島や礁、資源採掘などの問題をめぐり、南中國海情勢はヒートアップし続けている。中國南海研究院の呉世存院長は「南中國海情勢は日増しに複雑化しているが、全體的にはコントロール可能だ」と分析。南中國海周辺諸國の協力を阻む要素として次の3つを挙げた。
?。ǎ保┮徊郡螄我环降男袆婴f力の基礎を破壊している。2002年調印の「南中國海における関係國の行動宣言(DOC)」は関係國の相互協力の意思を高めることを強調しているが、現在一部の國は協力の意思を弱めている。関係國が一方的行動を減らして初めて、相互協力の基礎ができる。
?。ǎ玻┮徊郡螄夏现袊栴}のいわゆる解決のために司法化を選択している。ベトナムメディアは先日、同國がフィリピンを真似て國際仲裁裁判所に提訴する意向であることを報じた?,F在「司法化」が南中國海紛爭解決の大きな特徴となっている。だが南中國海問題は単純に國連海洋法條約の制度を通じて解決できるものではない。一部の國が獨斷専行に走れば情勢を複雑化させるだけであり、國家間の具體的協力は一層困難となる。
?。ǎ常﹨f議意欲の低下。各國の合意したDOCは時代後れになっていないのに、一部の國は協議意欲が低下している?!改现袊¥摔堡胄袆右?guī)範(COC)」に関する協議は長期的過程であり、現在すべきは外部環(huán)境に良好な雰囲気を作ることであり、こうした雰囲気を破壊することではない。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386