數(shù)年前、日本の友人の家に泊まった時(shí)のことを良く覚えている。彼女はお風(fēng)呂のお湯をわかし、私に「一番風(fēng)呂」をすすめてくれた。浴室に入ると、湯気がたつ暖かい浴槽の橫には、お風(fēng)呂用品が並べてある。やや困惑した私が彼女に「シャワーだけでいい、浴槽は使わない」と言うと、「いいから、シャワーを使ってから、お風(fēng)呂に入って」と言われた。彼女の「言いつけ」どおり、私はシャワーを浴びてからお風(fēng)呂に入り、お風(fēng)呂から出た後、お湯を捨て、浴槽を洗おうとした。すると彼女はそんな私を見(jiàn)て驚き、すぐに浴室のドアを閉め、浴槽にお湯を入れ始めた?!袱撙螭胜艘?jiàn)つかる前に、急がないと」とつぶやきながら。光明日?qǐng)?bào)が伝えた。
説明を聞いてやっと分かった。一人目がお風(fēng)呂に入った後、すぐに浴槽のお湯を捨ててしまうなど、日本人にとってはもったいなすぎることなのだ。日本人はまず、シャワーで身體をきれいに洗い、それからお風(fēng)呂に入る。體が汚いままお風(fēng)呂に入るのは失禮な行為だ。日本の家庭では普通、家族全員が同じお湯を使ってお風(fēng)呂に入る。まず父親が一番風(fēng)呂に入り、次に子供、最後が母親だ??亭瑏?lái)た時(shí)は、客が一番に入る。最後に入浴した人は浴槽を洗う。中には、前回使ったお風(fēng)呂の殘り湯を「追い焚き」してもう一度使うという人もいるらしい。日本人のお風(fēng)呂事情を知らない外國(guó)人は、家族全員が同じお湯でお風(fēng)呂に入るという習(xí)慣が汚い、受け入れられないと感じるかもしれない。しかし私は、この習(xí)慣は日本人のきれい好きの特徴を示しているのみならず、彼らの節(jié)約?環(huán)境保護(hù)の理念も示しているように感じる。
日本人は浪費(fèi)を形容する際、「金を湯水のように使う」と言うが、日本のお風(fēng)呂はエコの理念が徹底されており、浴槽には最新の保溫材料が使われ、我々が普段使う浴槽よりも保溫性が數(shù)段高い。湯沸かし器は「空気や大地の熱」を利用してお湯をわかす技術(shù)を採(cǎi)用し、水や電気を節(jié)約できる。一家が順?lè)摔L(fēng)呂に入った後の殘り湯は、洗濯に使われる。洗濯機(jī)メーカーもこの點(diǎn)を考慮し、説明書(shū)にも「殘り湯で洗濯する場(chǎng)合」という項(xiàng)目が設(shè)けてある。當(dāng)然、殘り湯は植物の水やりやトイレの流し水などにも使われる。殘り湯をくみ上げる風(fēng)呂水ポンプは主婦に人気の製品だ。
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫(xiě)真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386