科學誌「ネイチャー ?コミュニケーションズ」はこのほどオンライン上で、首都師範大學、植物遺伝子資源?低炭素環(huán)境生物技術北京市重點実験室の李楽攻氏のチームによる最新の研究成果「植物細胞が二酸化炭素を感知?利用する信號のルート」を掲載した。植物孔辺細胞による高濃度二酸化炭素の分子を感知?吸収?利用する分子のルートが解析されたのは世界で初めて。この成果は溫室効果による作物?品種の危機に対応する上で、重要な科學研究の価値と潛在的な応用の価値を持つ。光明日報が伝えた。
李氏が率いるチームは7年間の研究により、高濃度二酸化炭素を條件として成長する突然変異體を選び、二酸化炭素の濃度を感知する新しい分子「RHC1」を分離し、かつ電気生理學の手段を用いこの分子の機能を解析した。さらに體外の組み換えによって、RHC1が二酸化炭素利用の「トリガー分子」として働き、下流のキナーゼを調節(jié)することで、孔辺細胞の二酸化炭素を感知?利用する能力を高めることができることを検証した。
この調整方法の発見により、植物は高濃度二酸化炭素の環(huán)境においても、正常に成長することが可能になる。この方法を合理的に利用することは、溫室効果ガスの削減、作物?品種の改良による溫暖化への対応に対して積極的な意義を持つ。(編集YF)
「人民網(wǎng)日本語版」2015年1月30日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386