1947年5月3日、日本國憲法が施行された。この日は後に日本の憲法記念日となった。だが今年の5月3日は、日本の多くの民衆(zhòng)が「護憲」の形で記念することとなった。(文:華益聲?國際問題専門家。人民日報海外版コラム「望海樓」掲載)
この日、日本各地では憲法を守るよう呼びかけ、憲法9條改正に斷固反対する活動が次々に行われた。橫浜市の臨港パークには3萬人以上の民衆(zhòng)が集まり、護憲をテーマとした第2次大戦後最大規(guī)模の集會となった。日本國民はなぜ「護憲」のために一斉に立ち上がる必要があったのだろうか?これは何を物語っているのだろうか?
日本國民の護憲が「護る」ものは、憲法の核心的精神たる平和主義だ。大いに注目される憲法9條は「日本は、國権の発動たる戦爭と、武力による威嚇又は武力の行使は、國際紛爭を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」「前項の目的を達するため、陸??哲姢饯嗡螒榱Δ稀ⅳ长欷虮3证筏胜?。國の交戦権は、これを認めない」と明確に定めている。この約束によって日本が戦後平和的発展の道を歩むことが確保された。
日本國憲法は平和主義に基づいていることから、平和憲法と呼ばれる。戦後から現(xiàn)在にいたるまで、平和憲法は日本に対して発展の方向を指し示す役割を果たし、平和的発展の道を確保し、多大な発展も可能にした。日本國民は戦爭の苦しみを経験した後に平和な環(huán)境の恩恵を受けたため、國が再び戦爭に陥ることに斷固反対している。
だが國の管理者が右翼路線を突き進んでいることに、多くの日本國民は憂慮し、不安を抱いている。安倍首相は力の限りを盡くして憲法改正を推し進め、すでにそのプロセスを始動している。與黨自民黨は憲法9條に狙いを定めている。今回の憲法記念日に自民黨は聲明で、憲法改正草案可決のために引き続き努力するとした。安倍首相は來年の參院選後に憲法改正に向けた國民投票を行うとのタイムテーブルまで定めている。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386