アメリカ航空宇宙局(NASA)の衛(wèi)星データから、2000年から2017年までに世界で新たに拡大した緑化面積のうち、中國(guó)が約4分の一を占め、中國(guó)の寄與率は世界トップであることが明らかになった。専門家は、その背景には、中國(guó)が植樹?造林や集約農(nóng)業(yè)の分野で顕著な実績(jī)を殘しているためだとの見方を示している。新華社が伝えた。
NASAをはじめとする機(jī)関の研究者で構(gòu)成された研究チームが英誌「Nature Sustainablity」最新號(hào)に発表した研究論文によると、彼らは、NASAの観測(cè)衛(wèi)星「アクア衛(wèi)星」と「テラ衛(wèi)星」の観測(cè)データから、2000年から2017年までに、世界の緑化面積が5%増加したことを突き止めた。世界の陸地緑化面積のうち中國(guó)とインドが占める割合は9%という狀況にも関わらず、世界の緑化拡大面積に占める寄與率は約3分の一に上っている。
このうち、中國(guó)の緑化拡大面積は、世界全體の約4分の一を占めている。分析データによると、中國(guó)の緑化拡大面積のうち、42%は植樹?造林によるもので、32%は集約農(nóng)業(yè)による。インドの緑化拡大面積のうち82%は集約農(nóng)業(yè)によるものだった。集約農(nóng)業(yè)によって、農(nóng)民は、同一面積の土地で、より多くの農(nóng)作物を栽培することができる。
論文筆者の一人であるNASAエイムズ研究センターのRamakrishna Nemani氏は、「地球の緑化面積が増加していることが分かった當(dāng)初、研究チームは、気候溫暖化などの環(huán)境要因によって植物の成長(zhǎng)が促進(jìn)されたことによるものだと認(rèn)識(shí)していた。だが、衛(wèi)星のデータを分析した結(jié)果、人類の緑化活動(dòng)が大きく寄與していることが判明した」と指摘した。
研究チームは、「中國(guó)とインドはいずれも人口大國(guó)であり、人口大國(guó)が土地の行き過(guò)ぎた利用によって土地の退化がもたらされるという問(wèn)題を心配する意見がある。ところが、今回の研究結(jié)果は意外なものだった。分析によると、中國(guó)とインドがこの十?dāng)?shù)年間に栽培した農(nóng)作物の土地面積にはそれほど大きな変化はなかったが、両國(guó)の緑化面積と穀物生産量はいずれも、大幅に増加した」としている。(編集KM)
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2019年2月14日
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn