五.王 健宜先生
「言語」は、今年も応募論文數(shù)では一番多い分野ですが、論文のレベルが年々上昇しているという喜ばしい現(xiàn)象を認める一方、依然として問題が多く見られた。以下、その問題點を敢えて指摘し、所感とする。
1、學部生の卒業(yè)論文としては、決して適切ではないテーマの論文は數(shù)多く存在している。いや、むしろ前よりは多くなったような気がする。テーマ自身が大きすぎて、內容は雲(yún)を摑むような話で、論文とは言えないものもあれば、感想文のような或いは散文のようなものも多々ある。おそらく、これは、急に新設された日本語科にとっては、論文作成と指導という作業(yè)は一度も経験していないところでは、どうすればいいか分からないからではないと思う。よって、これらの新設學科に対する「論文作成と指導」に対する指導は、「日本語教學指導委員會」より実施することは、急務だと思われる。
2、論文の格式(書式)の問題だが、注釈と引用、または論文作成の段階で使われたデーターの扱い方なども、必ずしもきちんとできているとは言えない。これは、內容も大事だが、書式(格式)も論文としての必須條件という認識がまだ一部の大學或いは指導教官には定著していない表れであろう。そもそも、注釈や引用或いは書式の整っていない論文は、所屬大學と指導教官の責任が大きい。なぜかと言えば、これらの問題は、論文のレベルとか云々する以前の問題で、學術規(guī)範上の問題であるからだ。
3、研究方法として気になるのは、先行研究と基礎理論に対する散漫な態(tài)度が隨所見られていることが挙げられる。これは、強いて言えば根本的には學問に対する態(tài)度の問題でもあろう。論題に関する先行研究に全く觸れていないとか、基礎理論を間違えているとかいうことは、學問をする上で大問題として、注意すべきだと思う。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386