業(yè)績が悪化の一途をたどっているソニーが中國市場から撤退するとの噂が広がっている。ソニーはこれに「大きな驚きと戸惑いを感じている」とし、重要な成長と利潤貢獻の市場という中國の戦略的位置付けは変わらず、社內(nèi)の各業(yè)務(wù)で確保され増強されていると反論した。中國経済網(wǎng)が伝えた。
業(yè)界內(nèi)では、ソニーが中國市場から撤退するとすれば、同社にとっては歴史の分かれ道となり、世界の家電市場から同社が姿を消す前觸れとなるかもしれないとの見方がなされている。
▽資産売卻も損失を止められず
ソニーが中國市場からの撤退を計畫しているとの噂はここしばらく、様々な場所でささやかれていた。ソニーは15日、この「撤退説」について聲明を発表し、これを明確に否定した。だが長年の赤字をソニーはすでに持ちこたえられなくなっており、赤字額は今年、21億ドルに拡大するとされる。ソニーの発表によると、2013年の純損失は1284億円(約12.5億ドル)で、2014年には最大で2300億円(約21億ドル)に達する見込みだ。
中國市場からの撤退の意思はないというソニーだが、市場シェアの低下は、爭うことのできない事実である。家電業(yè)界ウォッチャーの劉歩塵氏は、「ソニーの中國市場での衰退は、産業(yè)全體の大きな背景と密接にかかわっている。中國の家電ブランドが伸びてきたことで、ソニーブランドの強みは少しずつ失われている。中國市場でのソニーには、サービス不足やイノベーション不足といった短所があった」と指摘する。
家電市場を見渡すと、日本や歐州からやって來た多くの海外ブランドが少しずつ中國市場から撤退し始めていることがわかる。松下とソニー、シーメンスの3社の中國市場のシェアは合計10%に満たない。
「ソニーや松下などの日本企業(yè)の業(yè)績低下は、円高や高齢化、労働力コストの高さなどに起因している。競爭の激しい消費家電業(yè)では、イノベーション意識の欠けた企業(yè)は生き殘れない」と、中國家電マーケティング委員會の洪仕斌?副理事長は指摘する。
ソニー経営者となった平井一夫氏は就任後、固定資産を業(yè)績に変えることによってソニーの赤字からの脫出をはかった?!弗渐拴`はここ數(shù)年、ビルの売卻、工場や生産ラインの停止、業(yè)務(wù)の大幅な外注などに取り組んできた。損失の泥沼から脫卻するためには核心競爭力の強化が必要だが、ソニーは現(xiàn)狀でこれを達成できていない。ソニーは、重點市場や重要分野からの撤退を選択するしかなくなっている」と、産業(yè)経済ウォッチャーの梁振鵬氏は語る。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386