第16回日中友好中國(guó)大學(xué)生日本語科卒業(yè)論文コンクール審査委員の講評(píng)
言語部門審査委員の講評(píng):
番號(hào)23「動(dòng)作進(jìn)展の視點(diǎn)から見る有対他動(dòng)詞の可能形と有対自動(dòng)詞の選択― 否定表現(xiàn)を中心に ―」:
「動(dòng)作進(jìn)展の視點(diǎn)から見る有対他動(dòng)詞の可能形と有対自動(dòng)詞の選択―否定表現(xiàn)を中心に」は、動(dòng)詞使用の選択が求められる場(chǎng)合の一例として、その選択の傾向性に著目し、「実現(xiàn)不可能」という意味合いを表す場(chǎng)合の一般化したルールを考察する論文である。當(dāng)該論文は先行研究を踏まえ、日本語母語話者にアンケート調(diào)査をして得られたデータをベースとし、論理的分析を展開した。當(dāng)該論文は視點(diǎn)理論を駆使し、視點(diǎn)を軸に理論構(gòu)築を試みたところは評(píng)価すべきである。その結(jié)論は言語學(xué)のみならず、日本語教育の現(xiàn)場(chǎng)にも示唆を與えると思われる。
番號(hào)22「特殊的え段仮名―感情的語用と言語連音をめぐって」:
「特殊的え段仮名―感情的語用と言語連音をめぐって」は、「論文とは何か」という根本的な問題を我々の前に突き付けられた論文であろう。そもそも、論文は感想文ではなく、結(jié)論を出す前に何かの根拠がなければ何にもならない。また、論文は論理整合性が求められるもので、現(xiàn)象の記述で終わってはならない。この論文は著眼點(diǎn)は悪くないが、論の部分が貧弱で、論理的思考回路の構(gòu)築ができていないのが殘念だと言わざるを得ない。
番號(hào)2「一年生の日本語授業(yè)におけるアニメ動(dòng)畫利用狀況の調(diào)査及び分析」:
「一年生の日本語授業(yè)におけるアニメ動(dòng)畫利用狀況の調(diào)査及び分析」は、日本語教育分野の論文としてその現(xiàn)実性がまず評(píng)価すべきであろう。日本語の授業(yè)におけるアニメの利用は誰でも知っているが、データをもってその実際の狀況を分析した上で、その教育効果利用方法などを論ずるのは有意義なチャレンジと言えよう。ただ、論文と調(diào)査報(bào)告書とは、根本的な違いがあるから、全般の構(gòu)成を論文らしく工夫するのが必要であろう。
王健宜 南開大學(xué)教授
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn