荒川知加子さん
長(zhǎng)年にわたり、中國(guó)ではごく普通の、愛(ài)らしい日本の若者たちが常に活躍してきた。彼らは自身の知識(shí)と熱意を中國(guó)の地に捧げてきた。彼らの中には社會(huì)人になったばかりの若者もおり、中國(guó)語(yǔ)もほとんど話せないものの、努力と楽観的な姿勢(shì)で、異國(guó)の地で人としての価値を?qū)g現(xiàn)させようとしている。日本國(guó)際協(xié)力機(jī)構(gòu)(JICA)が中國(guó)に派遣するボランティアたち、それがこうした若者たちだ。ボランティアたちは通常、1~2年間中國(guó)に滯在し、そのほとんどが條件的にも厳しい遠(yuǎn)隔地や貧困地域へと派遣され、そこで教育や醫(yī)療といった業(yè)務(wù)に従事し、現(xiàn)地の人々と一緒に生活する。人民網(wǎng)日本語(yǔ)版では「中國(guó)の日本人ボランティア」コンテンツにおいて、こうした日本人ボランティアたちが中國(guó)で経験したエピソードや思いを紹介する。
今回は日本の森林保全のボランティアとして昨年8月から內(nèi)モンゴルで活動(dòng)を展開(kāi)している荒川知加子さんを紹介する。彼女の寄稿した文章には、彼女が暮らす自然豊かな環(huán)境や日々の仕事について紹介している。
私は昨年8月から、內(nèi)モンゴル自治區(qū)シリンゴル盟多倫県の林業(yè)局に林業(yè)?森林保全という職種で派遣されています。多倫県は北京のほぼ真北350キロに位置し、1960年代~2000年代には深刻な沙漠化のあった地域です?,F(xiàn)在では禁牧政策や退耕還林政策の成果で沙漠らしい沙漠地は少なくなっており、夏場(chǎng)には、多倫湖や姑娘湖といった美しい湖とさまざまな草花が生育するすばらしい景色も目にすることができます。県內(nèi)には匯宗寺や、隣町にある元上都遺跡といった観光地もあり、內(nèi)モンゴル観光の通過(guò)點(diǎn)としても年間多くの観光客が訪れる地域です。
そうした多倫県の林業(yè)局に受け入れていただき、赴任してしばらくは入力作業(yè)や現(xiàn)場(chǎng)の検収作業(yè)を手伝ったり、NPO団體の植樹(shù)イベントに參加したりしていました。配屬している林業(yè)工作課では退耕還林事業(yè)、漢方薬の栽培や楡の接木といった事業(yè)に力を入れており、そうした事業(yè)の現(xiàn)場(chǎng)に連れて行ってもらったことも何度かあります。広くどこまでも続く草原は日本では絶対に見(jiàn)られない景色で、この広大な土地を管理するのは大変な労力だと?!└肖袱皮い蓼?。
育苗現(xiàn)場(chǎng)。
育苗用コンテナ
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫(xiě)真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn