福島県は、同県で生産された農(nóng)業(yè)副産物は、検査済みで、法定の安全基準をクリアしているため、安心して食べられると発表しているにもかかわらず、日本の多くの人が依然として敬遠している。日本政府が最近行った調(diào)査によると、福島県産食品の購入を「ためらう」と答えた日本人は約13%だった。現(xiàn)在、東京の一部のスーパーでは、福島県産のコメや果物、野菜がいつも並んでおり、値段は他の地方で生産されたものよりかなり安いにもかかわらず、多くの客が敬遠している。三越や高島屋などのデパートにある生鮮食品売り場には、福島県産やその近くの地域で生産された野菜や果物を見かけることはほとんどない。
ある70代の日本人の知り合いは取材に対して、「福島県の復舊を応援するために、福島産の農(nóng)産品を買っているが、孫には食べさせたくない。若者は、福島やその近くで生産された農(nóng)産品はできるだけ買わないほうがいいと思う」と話した。多くの日本人が福島産の食品の安全性に対して、まだ不安を感じているため、福島県の農(nóng)業(yè)復舊は大きな壁に直面している。そのため、福島県は、農(nóng)地で観賞用の花を育てたり、太陽光発電システムを設(shè)置したりして、経済復興を図っている?!刚i売新聞」の統(tǒng)計によると、昨年末の時點で、太陽光発電向けの転用面積は計783ヘクタールとなっている。また、地元農(nóng)業(yè)者らが集まって作った農(nóng)業(yè)法人は村內(nèi)の栽培施設(shè)で、コチョウランの栽培を始め、年間4萬8000株を生産している。
巖手県大船渡市にすむ新沼帥一さんは取材に対して「現(xiàn)在、被災地は人口減少問題に直面している。その問題が復舊の大きな足かせとなっている」と話した。大船渡市だけでなく、他の被災地も同様の問題に直面している。統(tǒng)計によると、震災後、宮城県女川町は人口が40.7%、宮城県南三陸町は34.1%減少した。また、人口が10%以上減少した市長村は少なくとも20以上あり、それが復興と経済発展の足かせとなっている。
津波に襲われた地域では、防波堤や堤防などを建設(shè)することが復興の前提となる。津波の被害が大きかった巖手県陸前高田市は、高さ12メートルの堤防を建設(shè)したうえで、街の再建に取り組んでいる。同プロジェクトは今年3月に完成する計畫だったものの、人手不足などが原因で、あと2年ほどかかりそうだ。震災からすでに8年経ったものの、津波に襲われた陸前高田市の街中では、まだたくさんの作業(yè)中のダンプカーやパワーショベルを見かけ、大船渡市の海辺では、防波堤が建設(shè)中だ。
津波の教訓を後世に伝える
日本は、地震や津波などの自然災害が多い國だ。そのため、東日本大震災の教訓をどのように後世に伝え、自然災害による損失を減らすかが重要な課題となっている。日本地震調(diào)査委員會は最近、「東日本大震災が発生して8年が経ったが、東北三県の余震活動は依然として活発な狀態(tài)。今後も強い揺れや津波が起きる可能性がある」と発表した。NHKが昨年12月から今年1月にかけて、巖手、宮城、福島の三県の被害者を?qū)澫螭藢g施した調(diào)査では、回答者の53.4%が「東日本大震災の教訓が生かされていない」と答えた。
今年3月10日、宮城県気仙沼市で東日本大震災を伝える施設(shè)「気仙沼市東日本大震災遺構(gòu)?伝承館」が開館した。同館は映像や畫像で地震や津波の脅威を伝え、総事業(yè)費は12億円だ。伝承館の隣には震災遺構(gòu)の向洋高校の舊校舍がある。校舎は、必要な強化処置が施されている以外は、ほぼ地震発生時のままの狀態(tài)が保たれている。地震発生當時、同校の學生約170人は、すぐに高臺にある場所などに避難し、學校に殘っていた教職員や作業(yè)員など約40人も屋上に避難したため、全員無事だった。
校舎の1階の教室にはがれきが散亂し、天井からは電気線が無造作に垂れていた。3階の教室には、機やいすなどと一緒に、ひっくり返った黒い自動車が殘されていた。仙沼市震災復興?企畫部震災復興?企畫課の主査尾形莊衛(wèi)氏は、「ここは高さ8メートル。でも、この車は津波に流されてきた。この車を見て、津波の恐ろしさを直感的に知ってもらいたい」と説明した。4階で、尾形氏は「海水は校舎の4階まで達した。そして、津波に流されてきた近くの水産會社の倉庫が4階の一部に大きな穴をあけた。鉄のポストの下25センチの所まで錆の跡がある。つまり、津波が約12メートルの高さのここまで達したということだ」と説明した。
そして、「津波の災害の教訓を後世は銘記しなければならない。後世に津波の脅威を伝えたるために、舊校舎を保存することは絶対に必要だ。一人でも多くの人が見學に訪れ、津波の災害から教訓を?qū)Wぶことを願っている」と話した。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2019年3月21日