日本京都大學(xué)の伊藤三千穂準(zhǔn)教授は、「『國(guó)際疾病分類』という西洋醫(yī)學(xué)が構(gòu)築したシステムに伝統(tǒng)醫(yī)學(xué)を組み入れることには、數(shù)多くの技術(shù)的な難題が立ちふさがっていた。中日韓三國(guó)はまず、中醫(yī)薬の『定義』と『範(fàn)囲』を調(diào)整?制定する必要があった。そうすることで初めて、歐米の専門家は、中醫(yī)薬を細(xì)かく解釈し、受け入れることができた」との見(jiàn)方を示した。
韓國(guó)慶熙大學(xué)の印昌植教授は、「たとえば、伝統(tǒng)醫(yī)學(xué)に関する名稱や専門用語(yǔ)の英語(yǔ)訳は、各方面が力を合わせて解決すべき重要な問(wèn)題だった。かなり困難ではあったが、各方面が、意思疎通を通じ、絶え間なく互いに対する尊重と理解を増進(jìn)することで、最終的に合意に達(dá)することができた」とコメントした。
WHO伝統(tǒng)醫(yī)學(xué)と相補(bǔ)?代替醫(yī)療および統(tǒng)合醫(yī)療処の張奇処長(zhǎng)は、「伝統(tǒng)醫(yī)學(xué)が『國(guó)際疾病分類』に組み入れられることは、WHOをはじめとする國(guó)際公共衛(wèi)生システム全體が、中醫(yī)薬や中醫(yī)薬に源を発する伝統(tǒng)醫(yī)學(xué)が備えた価値を承認(rèn)したことを示している。同時(shí)に、中國(guó)さらには世界における中醫(yī)薬の応用がますます拡大されるという現(xiàn)実についても認(rèn)可された」との見(jiàn)解を示した。
「國(guó)際疾病分類第11回改訂版」は、2022年1月1日に発効する予定で、伝統(tǒng)醫(yī)學(xué)が國(guó)際社會(huì)にあまねく受け入れられるまでには、まだ長(zhǎng)い時(shí)間がかかる見(jiàn)通しだ。しかしより多くの國(guó)際協(xié)力?研究を展開(kāi)していくことも、伝統(tǒng)醫(yī)學(xué)の國(guó)際化へのプロセスで必要であること間違いない。(編集KM)
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2019年5月27日