2006年に海外から初めてファストファッションブランドが中國に參入して以來、春風(fēng)に誘われて無數(shù)の桃の花が開くように、疲弊狀態(tài)にあった國內(nèi)アパレル小売市場にとってカンフル剤となった。しかし、10年が経過し、このカンフル剤も「効き目が切れる」という事態(tài)を迎えている。ファストファッションブランドの経営狀況は、數(shù)年前から軒並み落ち込んでおり、H&MやGAPなど各ブランドの業(yè)績悪化は常態(tài)化している。アパレル業(yè)界で「成長神話」を打ち立てたユニクロでさえも、業(yè)績悪化陣営の仲間入りの傾向が見え始めている。北京晨報(bào)が伝えた。
●終焉を迎えたユニクロの「成長神話」 親會社ファーストリテイリングは3割減益
アパレル業(yè)界で「成長神話」を打ち立てたユニクロが苦境に陥っている。アジア首位のアパレルブランド?ユニクロの親會社であるファーストリテイリングは今月7日、2016年上半期業(yè)績報(bào)告を発表した。これによると、グループの販売総額は前年同期比で6.5%増加したが、営業(yè)利益は33.8%減と大幅に落ち込んだ。このうち、ユニクロの日本國內(nèi)と海外市場での業(yè)績が芳しくなく、これがファーストリテイリンググループ全體の業(yè)績低下の主な原因となった。同グループの半期純利益がマイナスをなったのは、5年ぶりのことだ。
ファーストリテイリンググループの擔(dān)當(dāng)者は取材に対し次のように回答。
「今年上半期の販売総額は増加したが、経営利益はマイナスとなった。この原因として北半球が昨年末、異常なほどの暖冬となり、ユニクロの冬商品の販売量が落ち込んだことが挙げられる。また、円高によって為替差損が生じたことも一因となった。中國市場については、業(yè)績悪化の影響は見られない。中國大陸における2016年上半期販売収入と販売利益(人民元計(jì)算)はいずれもやや増加する見通しだ。下半期、中國を含む海外市場におけるユニクロの販売収入?販売利益いずれもが『ダブル成長』を?qū)g現(xiàn)できると予想している。ユニクロは今後も引き続き、中國市場での開拓を推し進(jìn)めていく」。
業(yè)績の落ち込みよりも深刻なのは業(yè)績悪化でユニクロの株価が暴落したため、ユニクロ創(chuàng)業(yè)者で「2015年日本人長者番付」首位の柳井正氏がはやくもその座を退く恐れがあることだ。
このウェブサイトの著作権は人民日報(bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-3680