上海の語言文學(xué)雑誌「咬文嚼字」がこのほど、2017年「流行語トップ10」を発表し、「不忘初心(初心を忘れず)」や「砥礪奮進(錬磨と奮進)」、「共享(シェア)」などがランクインした。
今年の流行語の選出はスムーズに進み、初めて華東師範(fàn)大學(xué)と上海師範(fàn)大學(xué)で結(jié)成される専門家チームの候補がほぼ一致したという。専門家達は、例年と比べ、誰の選んだ流行語にするかといったような熱い議論もほとんどなかったのは、流行語候補が少なかったためとの見方を示している。流行語が「パンク狀態(tài)」から「少數(shù)」になったことは何を意味するのだろうか。また、その背景にはどのような社會や文化的な要因が反映されているのだろうか。
語言文化専門家の郝銘鑑氏は、「流行語は10年前の『パンク狀態(tài)』から現(xiàn)在は次第に安定さを見せてきており、『多數(shù)の年』から『少數(shù)の年』へと歩みを続けている。これはまた高度に安定した社會を體現(xiàn)しており、人々が理性的になり、その言葉も規(guī)範(fàn)化へと歩みを進めているため、必然の結(jié)果と言えよう」としている。
郝氏は流行語選出の発案者であり、「咬文嚼字」の前編集長でもある。彼は、「10年前、『咬文嚼字』が中國で初めてとなる流行語ランキングを作成した當(dāng)時、中國の言葉も文字もまさに『パンク狀態(tài)』と言えるほどで、1日あたり平均で3つの新語が生まれるといった狀態(tài)だった。そんな狀況下で、年間流行語の選出は始まるべくして始まった。その當(dāng)時、流行語の選出は異常と言えるほど厳しいもので、どの単語をランクインさせるかで、専門家たちの間で半日以上かけて激論が交わされるということもしばしばだった。しかし去年、最初の選抜段階で集まった流行語候補は200語で、今年はさらにそのおよそ半分まで減少している」としている。
そして、「言葉とは1種の媒體であり、社會の現(xiàn)実と人々の感情を體現(xiàn)している。流行語が次第に安定している現(xiàn)狀から、社會的な感情における、未熟で衝動的な部分が減少してきていることが見て取れる」との見方を示した。
10年前の中國はインターネットが急速な発展を見せ始めていた時期であり、中國全土が高度成長期にあった。當(dāng)時の流行語の「パンク狀態(tài)」とこのような社會的な実情や時代の狀況は深く結(jié)びついている。これまでの流行語を見てもそのほとんど全てが時事問題と深く関係しており、そうした言葉が人々の間で話題となり、スピーディに拡散されるSNSで広まっていった。數(shù)年前の流行語である「不差銭(お金の問題ではない)」や「給力(すごい?。?、「小目標(biāo)(小さな目標(biāo))」といったホットワードがまさにその代表的な例と言えるだろう。今年ノミネートした流行語の中で、「不忘初心(初心を忘れず)」と「砥礪奮進(錬磨と奮進)」は人々が國家の運命とこの先の未來に対すると関心と情熱を反映しており、「共享(シェア)」はシェアエコノミーという新たな経済モデルが中國の人々の日常生活に大きな影響を與えたことと関係している。
華東師範(fàn)大學(xué)中國語學(xué)科の徐默凡準教授は流行語の変化の経緯について、社會言語學(xué)の角度から、「流行語の質(zhì)にここ2年ほどで変化が生じている。流行語はもはやネットユーザーがチャットするときにだけ使うようなおかしな言葉ではなくなり、一般の人々の日常生活にまでより広く浸透している」と解説した。
また専門家たちは、流行語の出現(xiàn)頻度の低下は、今の若者世代がある一定の程度で成熟さを目指していることを反映しているとしている。(編集TK)
「人民網(wǎng)日本語版」2017年12月22日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn