▽海外投資により意欲的
日本企業(yè)は実は投資が好きで、海外で大規(guī)模な投資を行っており、日本國內(nèi)での「けちけちした」イメージとは大きく異なっている。ある意味で、日本企業(yè)の國際化レベルや國際競爭力は國境による制約を超越しており、海外の資産と國內(nèi)の資産がほぼ釣り合いをみせる。
20世紀(jì)に日本経済が大いに発展すると、日本企業(yè)はずっと休まずに國際化を進めてきた?!秆阈行庭猊钎搿工先毡酒髽I(yè)が主導(dǎo)するアジアの産業(yè)チェーン分業(yè)モデルであり、日本企業(yè)の國際化の第1歩であり、最も早く海外進出を果たしたのは製造業(yè)企業(yè)だった。
製造業(yè)企業(yè)はコストに導(dǎo)かれ、「安価な労働力」を追い求めて世界各地で工場を建設(shè)し、製造した製品を米國や歐州に輸出し、日本でも販売してきた。グローバル化のレベルが高まるにつれ、北米自由貿(mào)易協(xié)定(NAFTA)の原産地ルールといった新しい貿(mào)易ルールが登場し、日本企業(yè)は市場主導(dǎo)型の「現(xiàn)地生産」の原則に基づいて工場を配置するようになり、たとえばメキシコに北米市場向けの大型SUV(スポーツ用多目的車)工場を建設(shè)するなどした。
日本企業(yè)は近年、インドでの投資でも突出した動きをみせる。過去5年間の年平均投資額は50億ドル(1ドルは約113.1円)で、09年の2.5倍に相當(dāng)し、20年までこの規(guī)模が続くとみられる。
日本國內(nèi)市場の萎縮ぶりを踏まえて、日本のサービス産業(yè)も合併買収(M&A)方式によって海外に打って出るようになった。
企業(yè)のM&Aをサポートする日本の調(diào)査會社レフコがまとめた統(tǒng)計では、14年の日本企業(yè)の海外M&Aは557件で、サントリーによる米ビーム社の買収、第一生命による米プロテクティブ社の買収、大塚製薬による米バイオベンチャー企業(yè)の買収があり、15年のM&A規(guī)模は10兆元を超え、東京海上ホールディングスによる米保険會社の買収、日本郵政のオーストラリア物流大手トール?ホールティングスの買収があった。16年は16兆円を超え、ソフトバンクグループによる英半導(dǎo)體大手アームホールディングスの買収が行われた。
興味深い現(xiàn)象がある。小林製薬や安川電機、花王グループなど、中國人消費者の「爆買い」の対象となった商品のメーカーが日本國內(nèi)での投資を増やしていることは興味深い現(xiàn)象と言える。國際化レベルの高い日本企業(yè)は急速に増加する中國市場のニーズを機敏にとらえるとともに、新時代の要求に対応しようとしている。(編集KS)
「人民網(wǎng)日本語版」2018年1月8日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn